vie! VESPINE

乗車記録から雑多趣味まで書いていきます。公共交通機関全般の乗り通しが趣味。気まぐれ更新

185系臨時、あしかが大藤吉川美南号に乗るため足利へ大回りで行く

185系といえば模型を買うほどには好きな車両だが残り2編成14両といつ消滅してもおかしくない。3年位前に踊り子のグリーンに乗ってそれを乗り納めにしていたのだが、、なかなかしぶとく臨時に起用されているためもう一度くらい乗っておくかという事に。今回選んだのはあしかが大藤吉川美南号の帰路。つまり足利→吉川美南という事。もちろん乗りとおした。

本編。大回りで乗るためにまず八高線で高崎へ向かう。八王子も高麗川も接続がギリギリすぎたので写真は高崎からになってしまった。

一応これも乗りとおしという事になるが、高麗川→高崎でキハ110の2両編成に乗車。

キハ110はややこしくていまいち理解していないが、これはキハ110系200番台のうちキハ111,112形の205編成という事になるらしい。キハ110形は単行、キハ111,112形はペア。

E257の特急草津が到着。緑色の波動編成が来るものとばかり思っていたけど、踊り子色の編成も来るとは知らなかった。

高崎駅で時間があったので新幹線構内に入場。出札窓口で言うと買えるが、券売機だと無理。

早速E7がいたが、よく考えたらE7とW7しか来ないわ。まあ通過は相変わらず早くて見る分には飽きない。

あさひ うっすらだけれどまだ残っているとは

んで昼時なのでご飯。新幹線駅構内にあったBECKSで軽食。

BLTを注文。結構熱かったがおいしい。

さてそろそろ始発の足利駅へ移動。両毛線に揺られる。

211系も実は少なくなってきているが、高崎と甲府にまだまだいるからあわてる必要はなさそう。

足利駅、通ったことは何回かあるが降りるのは初めて。といっても大回りだから改札を出られるわけではないが。

しばらくホームで待っていると人も増えてきてついに入線してきた。

臨時特急幕、安定のB6編成。いつからか185系にハマっていたが、やっぱり何度見ても格好良い。幕回しなんかもあったが特に撮影はしていない。早速乗り込む。

すごい古い広告に指定席サインボード。

座席はこれ、昔という感じ。国鉄時代には生きていないので国鉄云々は言わないでおく。

今回のきっぷ。2時間も乗れるのは十分だね。吉川美南は家からまあ反対側だが良し。

電車は小山から東北本線を快走して南浦和から武蔵野線を経由して吉川美南へ。車内チャイムも4種類全部流してくれて素晴らしかった。デフォのサービスではないだろうからすごくありがたい。

時代の移り変わりを感じる。E8も乗りたいし、E3の乗り納めもしたい。実はまだ米沢から山形間でしか乗ったことないんだよね、、

先頭側だった方。

ギャラリー大量。ここから回送でどこかへまた走っていった。やっぱり185系は良い、また機会があれば乗りたいなあ。